業務内容
障がい者雇用の目的は、障がいのある人の能力を引き出し、
社会でその能力を発揮してもらうことです
障がい者の方を中心に、様々な支援を行なっております
「指定障害福祉サービス カラフル」「指定障害福祉サービス あるく」などで、障がいを持つ方へさまざまな教育や訓練を提供し、実際の業務を通じて社会での自立を促します。雇用する企業に向けては、障がい者雇用を社会問題ではなく、適材適所のビジネスチャンスと考えられるような仕組みづくりも行なっています。
カラフルってこんな所!
「社内の雰囲気は?」「どんな人が働いている?」フォトギャラリーとハッシュタグでご紹介。
-
プログラムの一環として、定期的に利用者さんと一緒に講座を行っています。ビジネスマナーや自己のプレゼンテーションなど就職に必要な知識を身に着けます。
-
利用者とプログラムの一環でPC解体を行っています。PC解体?何それ?と思われた方は是非あるく・カラフルのHPを!
-
あるく・カラフルでの主軸となっている古本販売。Amazonなどのネット販売もしておりますが、定期的に開催される古本市はお客様と直接コミュニケーションが取れる貴重な機会です!
-
あるく伏見での支援の様子です。古本販売やPCの解体の他、内職作業など様々な作業があります。
-
あるく日進赤池の建物内です。
#人と接するのが好きだ#ラーメンが好きだ#自分の経験を活かしたい#家族が大好き#欲張りだっていいじゃない#これなら語れる!っていうものがある#やりがいもほしい#自分は活発だ!#自分の輝ける場所を探している#退屈が嫌いだ#流行・トレンドに敏感だと思う#色んなことをやってみたい#子どもの行事は絶対参加!#楽しいことが好きだ#人のいいところを見つけることが得意だ#安定した仕事がしたい#自分のアイディアを実現したい
私たちの想い
カタリストの船は進む
最初にまず、カタリストは社員のことを会社員とかサラリーマンと呼びたくはありません。もしふさわしい呼び方があるとすれば「乗組員」でしょうか。スタッフみんなで大きな海にこぎ出し、発見した無人島に上陸して畑を耕したり、集落をつくったり。そこに幾人かがとどまって、国をつくってしまってもいい。そうしていろいろな海を航海しながら、自分たちがしてみたいことと、多くの人がよろこんでくれることがうまく重なったら、そういうことをがんばってみたい、と考えている「会社という名の船」です。 広告代理店のような、福祉施設のような、NPOのような、そしてみんなの夢を自分たちの夢に出来るような仕事をしています。
運営会社情報
会社名 | カタリスト株式会社 |
---|---|
事業内容 | 広告代理業、障害福祉サービス事業(就労移行支援事業/就労継続支援B型事業) |
企業WEBサイト | http://www.catalyst.jp/ |
所在地 | 愛知県名古屋市中区栄1-15-6 サカエミヤシタビル4F |